次はどこへ行こう

サラリーマン(男)がぼちぼち書いていきます。

オットー・ネーベル展

4月30日、京都文化博物館で開催中のオットー・ネーベル展(6月24日まで開催)を見学しました。
この日は振替休日でしたが、午前中に行ったせいか入場者は少なく、ゆっくり見て回ることができました。

オットー・ネーベル(1892年-1973年)はドイツ生まれの画家。1919年に開校したバウハウスカンディンスキーパウル・クレーと出会い、親交を深めました。1933年にナチスの迫害を逃れ、スイスに亡命、同国のベルンに移住し活動を続けました。
この展覧会では、歴史的な背景や彼の友人との交流を踏まえながら、作品や作風の変遷を見ることができます。

グラフィカルでかわいらしい色使いが際立つネーベルの作品。一見、クレーと雰囲気が似ていますが、その技法は全く異なるとのこと。クレーはシンプルな線で絵を構成しているのに対し、ネーベルは細かい点描や色彩を幾重にも丁寧に重ねています。作品をよく見ると本当に手の込んだ様が見て取れます。

今回、印象的だったのが「カラーアトラス」と呼ばれるスケッチ帳。ネーベルが1931年にイタリアに滞在した際に描いたものです。ナポリポンペイなどイタリアのいくつかの都市のイメージをコンポジションのような配色で表現しています。
とても爽やかな色彩の組み合わせで、デザインの勉強にもなりそうです。カラーアトラスをそのままコピーして出版してほしいくらい。カラーアトラスをデジタル化してくれたら、パワーポイントなどの配色にも活用したいところです。

展覧会にはネーベルの作品以外にもカンディンスキーパウル・クレー、またネーベルに大きな影響を与えたシャガールの作品も鑑賞することができ、とても有意義な時間を過ごせました。
また、バウハウス関係の印刷物や工芸品も展示されていました。昨年バウハウスを見学し、すっかりファンになっていたので、そのデザインを再認識する良い機会となりました。

一部作品を撮影可能なコーナーがありましたので、2作品だけ写真に残しました。

 

f:id:tatamiengawa:20180507005137j:plain

f:id:tatamiengawa:20180507005212j:plain

 

www.bunpaku.or.jp

私の海外個人旅行のノウハウ

少し間が開きました。

私なりの海外個人旅行の準備のノウハウについて綴っていきたいと思います。

航空券の予約

もはやネット予約しかないと思います。
以下の2つの検索・予約サイトが便利で使っています。

トラベルコは日本の会社が運営するサイトで、skyscannerは米国発のサイトです。
skyscannerは日本語対応もされ、今では両サイトの差はそんなに感じられなくなりました。

どちらのサイトも、国内外のあまたの航空券予約サイトを一括して一度に検索し、指定したルートで各予約サイトが提示する価格をリストアップしてくれます。
検索結果から安くて信頼のおけるであろう予約サイトを選択し、実際の予約はそのサイトに移動して行うことになります。

予約と支払い(クレジットカード払いがメイン)が完了すると、しばらくしてその予約サイトからeチケットの控えの案内がメールで送られてきます。
(空港でのチェックイン時にプリントアウトしたeチケットを使用します)


以前は航空券の予約をネットで行うのは胡散臭く感じて、躊躇していたこともありましたが、今では特に心配もなく、むしろコストを抑えられるので積極的に使用しています。

前回の旅ではトラベルコで検索し、最も安かったJTBで予約を完了しました。
(最近は大手旅行会社でもネット予約は安いのです)

予約の確認

航空会社のサイトで確認

eチケットが予約サイトから送られてきても、本当に取れているのかイマイチ心配になりませんか。そのサイトが例えば海外の聞いたことがない会社だとなおさらです。

心配な人もそうでない人も、とりあえず、利用する航空会社のサイトで自分のチケットの状態を確認しましょう。

利用する航空会社のHPを検索し、アクセスします。
そのHPに「予約確認」のようなページがあるはずなので、そこをクリックします。

私は昨年の旅ではタイ国際航空を予約しましたので、以下のようなページです。

 f:id:tatamiengawa:20180501123002p:plain

ここに予約番号(CF )などを入力できれば、購入した航空券の内容が分かり、間違いなく予約が完了していることが分かります。

ちなみにこのようなページから座席指定(シートリクエスト)を行うこともでき、予約時に指定をしなかった場合は早めに座席を確定しておいた方がよいでしょう。座席の変更もできます。

座席指定

より快適な席を

飛行機の座席については、窓際が好きな人もいれば、通路側が好きな人もいますね。前に書いたように、航空会社のサイトで好みの席を抑えちゃいましょう。

ただ、同じ窓際の席でも微妙に当たり外れがあります。
例えば、足元に何か機材のようなものが置かれていて、自分の足が十分に延ばせないといったことも... 長距離のフライトだと結構体にこたえますね。

そんなことを防ぐために、席の良し悪しをチェックできるサイトがあります。

 SEATGURU

このサイトで、搭乗日とフライト番号を入れると飛行機の座席表が表示され、

 Good seat(良い座席)
 Be Aware(注意すべき点がある)
 Bad seat(良くない座席) 

などの表示で、各座席を評価をコメント付きで案内してくれます。

これを参考にしながら、はずれ席を避けるとよいと思います。
あと、飛行機の尾翼の位置も分かるので、尾翼に邪魔されず眼下の景色を楽しみたい人もチェックしてみてください。

ちなみに私は通路側派。ヨーロッパやアメリカ行きだと乗っている時間が長く、トイレにスムーズに行きたいためです。やはり、眠っている他人をまたいで離席するのは、なかなかメンドウに感じています。

旅行保険

旅行キャンセル、旅行中断を補償するオプションの保険に入る

「クレジットカードの補償内容を確認して、不足があれば旅行保険に加入しましょう」
とよく言われています。この方針に異論はないのですが、個人的な考えを。

医療保険など一般的な保険にも言えると思うのですが、身銭だけで支払ってもなんとかなるような大きすぎないリスクには保険はいらないと思っています。旅行だと、数万円ですむような物品の盗難や破損は自腹でもむちゃくちゃ痛くはないし(まあ、痛いけど)、医療保険だと軽度のケガなど数日以下の通院で済むような疾病には保険はいらないんですね(むしろ、その分保険料を安くしろと言いたい)。

では、海外旅行に関して、まま起こりうるリスクで、大きな出費を伴うものとしては何があるでしょうか。
海外旅行特有のものとしては、以下の2つがあるかなと。

  1. 海外旅行出発前の取りやめ(旅行キャンセル)
  2. 海外旅行中に何らかの事情で帰国しなければならない(旅行中断)

1.については各予約のキャンセル料が安ければ問題ないんですが、格安の航空券の場合、キャンセルできない、もしくはキャンセル料が高額の場合が多いです。
2.についても航空券がオープンチケットでない限り、空港の窓口で正規の片道チケットを購入し帰国することになります。
どちらにしても場合によっては数10万円以上の負担になり、むちゃくちゃ痛いです。

1.2.が、本人や家族の死亡、危篤、病気による場合、補償してくれる保険があります。

 t@bihoたびほ
  旅行キャンセル費用・旅行中断費用

この補償は保険のオプションです。
そこで、私の場合は、以下の2つの保険を足して対応しています。

  • クレジットカード付属の保険
  • 旅行キャンセル・中断費用補償付きたびほ(保険本体の費用はできるだけ抑える)

その他にもリスクはあるかと思いますが、基本的には、身銭を切るには高額すぎる支払いリスクとその発生確率を考えて保険を組みます。何にでも手厚くすると、保険料も馬鹿になりません。

 

フランス・ドイツ旅行記13(最終回)

フランクフルトから帰国

8月3日~5日

8月3日、ドイツを離れ、帰路につきます。

午後のタイ航空で、バンコク経由で関西空港に到着する予定です。


ホテルのチェックアウト時間は12時なので、午前中ちょっとだけ散歩がてらフランクフルト観光に。
 

街並み

f:id:tatamiengawa:20180326234558j:plain


レーマー広場

f:id:tatamiengawa:20180326233301j:plain

広場の周りは中世風の建物ですが、正直わざとらしいかな。外装がピカピカで、日本のテーマパークのようです。
ヨーロッパにも過度にツーリスティックなところがあるのですね。そういうサンプルとして見るのはよいかもしれませんが、純粋な観光なら行かなくてもいいかもしれません。

なぜかコスプレの日本女子がパフォーマンスの練習をしていた。

f:id:tatamiengawa:20180326233426j:plain

 

12時ぎりぎりにホテルをチェックアウト。
このタイミングで掃除のおじさんに部屋に置いてあるドリンクは無料だと教わり、あわててビールだけ飲みました。昨晩気付くんだった...

 

フランクフルト中央駅から空港まで電車。

フランクフルト中央駅

f:id:tatamiengawa:20180326233605j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326233645j:plain


ホテルから駅まではすぐ近くなのですが、空港行き電車のホームが皆目分かりません。インフォで聞いて、ホームまでの道順の書いた紙をもらいます。

何とか地下のホームにたどり着き、電車で空港着です。

 

これからはすんなり、ゆっくり帰国のはずが、なぜかひともめの連続でした。
列挙するとこんな感じ。

  • チェックインの際、予め席を指定していたのに、なぜかとれていないとのこと。2人別々の席へ。
  • 大きな荷物はバンコクでピックアップせず、直接日本に運んでもらうつもりが、それはできないとのこと(バンコク滞在が12時間以上だとスルーで日本に流せないそうです)。
  • 出国の手荷物検査では妻の荷物が警官立会いのもと、全部チェックされる。「英語ができない」と言ったのがまずかった。

バタバタしましたが、無事帰りの飛行機に搭乗。

さよなら、ドイツ。

f:id:tatamiengawa:20180326233824j:plain

 

8月4日早朝にバンコクに着き、1日観光しました。

ワットポーの寝釈迦仏

f:id:tatamiengawa:20180326233959j:plain

 

そして、バンコクからの帰路もなぜかバタバタを繰り返し、8月5日の朝、関空着。無事日本の土を踏んだのでした。


ドイツ・フランス旅行記 おわり

 

フランス・ドイツ旅行記12

バウハウス見学

8月2日

今日はバウハウスを見学してまわります。

バウハウスは1919年設立。美術と建築に関する総合的な教育を行った学校です。1933年に閉校しますが、今日まで世界のデザイン、現代美術に影響を与え続けています。バウハウス1924年にヴァイマールからこのデッサウに移転、その時の建物の多くが現在まで維持されています。

  

泊まったゲストハウスをチェックアウトします。
昨日コインロッカーを発見していたので、そこに荷物を預けます。コインロッカーはバウハウスの建物の地下にあります。

f:id:tatamiengawa:20180326000350j:plain

 

ミュージアムショップでチケットを買います。
Combined Ticketというタイプにしました(13ユーロ)。これでバウハウス本体とマイスターハウス(かつての教授たちの住居)の中が見学できます。あと日本語の音声ガイドも借りました(5ユーロ)。
見学ツアーもありましたが、解説はドイツ語らしくパスしました。

 

バウハウスの外観

f:id:tatamiengawa:20180326000506j:plain

 
L字型の棟ともう一つの棟が道を挟んで渡り廊下で接続されている感じです。

f:id:tatamiengawa:20180326000605j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326000658j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326000753j:plain

 

最初にバウハウスの本体の中を見学。

どれもシンプルでスマートなデザインに統一されています。使われている色も限定されてすっきりしています。
このようなそぎ落として素材の味をそのまま出したデザインは本当に好きで、ほれぼれします。なぜ日本でも同じようなことができないのか。わが国には余計な装飾と安っぽい建材が多すぎます。

 

見学可能な校舎はそれほど大きくなく、大体1、2時間でまわれる感じです。

ファサードの内側から

f:id:tatamiengawa:20180326000920j:plain

 

ホールの入り口

f:id:tatamiengawa:20180326001124j:plain

 

f:id:tatamiengawa:20180326001215j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326001304j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326010622j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326001538j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326011017j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326001628j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326011136j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326001725j:plain

  

洗面所

f:id:tatamiengawa:20180326001846j:plain

 

次に、校舎から15分ほど歩き、マイスターハウスに行きます。
マイスターハウスはかつての教授用の住居群で、パウルクレーやカンディンスキーも住んでいました。

もちろん、スマートなデザインでかっこいいんですが、家によってはあまりにも生活感がなさ過ぎて、本当にここに住んでいたのか疑問に思える感じも...
あと、あまり開放的でない室内もちょっと住むには大変そうな印象でした。
ところが、帰国後調べると、この打ちっぱなし風の内装のところは最近修復されたもので、往時とは異なっているとのことでした。なんか残念です。

 
ヴァルター・グロピウス邸(修復されたもの)

f:id:tatamiengawa:20180326002044j:plain

 

ヴァルター・グロピウス邸の内部

f:id:tatamiengawa:20180326002204j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326002252j:plain

 

ラスロ・モホリ=ナジとリオネル・ファイニンガーの二世帯住宅

f:id:tatamiengawa:20180326002353j:plain


一方で室内がかわいらしい雰囲気の家もありました。

パウル・クレーとヴァシリー・カンディンスキーの二世帯住宅

f:id:tatamiengawa:20180326002508j:plain

その内部

f:id:tatamiengawa:20180326002601j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326002704j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326002815j:plain


バウハウス校に戻り、昼食。
学食でソーセージ入りスープをたのみました。テラスで食べたのですが、暑い...
ビールはおいしかったです。


今日中にフランクフルトに行き、明日帰路につきます。
デッサウ発17時過ぎの電車を予約済みなので、しばらく芝生で昼寝とします...

f:id:tatamiengawa:20180326002933j:plain

 

コインロッカーから荷物を取り出し、デッサウの駅へ。
バウハウス、楽しかったです。もっとデザインのことについて知りたくなりました。

デッサウ駅ホーム

f:id:tatamiengawa:20180326003027j:plain

 

途中のハルでICEに乗り換え。
車内はとても静かです。車窓の田園風景がいい感じ。
通過する街並みにも味があり、いつか観光地でないこんな街にフラリと降り立ってみたいですね。

風車が結構あった。

f:id:tatamiengawa:20180326003123j:plain

 

フランクフルト中央駅に到着。駅前のSavoy Hotelに投宿しました。
ここは2006年のワールドカップを見に来た際に泊まったホテル。実に11年ぶりの再泊となりました。

夜中なので近くのブリティッシュパブで簡単に夕食を済ませました。

フランクフルトに来るとなんか「西側」な感じを受けます。良くも悪くも雑然とし、街もなんだが薄汚れて、退廃的な印象です。都会の中心なのだからでしょうが、ベルリンとは明らかに雰囲気が違います。

 

f:id:tatamiengawa:20180326005246j:plain

f:id:tatamiengawa:20180326005303j:plain

フランス・ドイツ旅行記11

ベルリン3、デッサウ(バウハウス)へ

8月1日
この日は昼過ぎまで観光してからベルリンを離れ、バウハウスのあるデッサウに向かいます。
荷物をまとめ、3日間お世話になったホテルをチェックアウト。
できればもう少し滞在して、観光+ゆっくりしたかったですね。ベルリンは見所が多いです。

 

地下鉄と電車でベルリン中央駅へ。荷物をコインロッカーに預けました。

ベルリン中央駅は2006年の開業。周囲は再開発地区だそうで、新しいビルや建設中のビルが見えます。

ベルリン中央駅。

f:id:tatamiengawa:20180319001123j:plain

駅周辺のビル。

f:id:tatamiengawa:20180319001213j:plain


歩いてドイツ連邦議会議事堂へ。
観光客、多いです。予約していたら議事堂の中にも入れるそうです。
本当は2日前に行くつもりが、行きそびれていました。それほど興味はなかったのですが、代表的な場所なので一応見ておこうと。

f:id:tatamiengawa:20180319001256j:plain

 

電車でポツダム広場へ。

ポツダム広場は第二次大戦まではベルリンの中心地のひとつでしたが、大戦中、空襲で建物の多くは破壊されました。戦後はベルリンの壁で分断され広場周辺は荒れ地と化していましたが、ベルリンの壁崩壊にともない急速に再開発されました。
今では近代的な(一部斬新な?)ビルが立ち並び、ショッピングエリアにもなっています。

f:id:tatamiengawa:20180319001358j:plain

f:id:tatamiengawa:20180319001443j:plain

 

ソニーセンター」の内側。

f:id:tatamiengawa:20180319001542j:plain


絵画館へ歩いて行きます。
この日はかなり暑く、疲れ気味です。なぜかここでも道に迷います(絵画館の入り口がわからなかった)。

絵画館は13世紀から18世紀のヨーロッパの芸術品の収納では世界有数の美術館だそうです。

 

美術関係に特に詳しくない我々はフェルメールの作品が目当てです。

ここでも3日間のチケットが使えます。

絵画館。

f:id:tatamiengawa:20180319001700j:plain

絵画館のロビー。

f:id:tatamiengawa:20180319001748j:plain

 

展示作品の前半は宗教画が占めていました。ちょっと飽きる...

フェルメールが1枚だけありました。「紳士とワインを飲む女」です。

f:id:tatamiengawa:20180319001835j:plain

実は最初このフェルメールが見つけられなく、学芸員に場所を聞きました。
フェルメールはもう一作品所蔵しているらしいのですが、この日は貸し出し中なのか、ありませんでした。

f:id:tatamiengawa:20180319003153j:plain


再び電車でベルリン中央駅に戻ります。これからデッサウに向かいます。

 

デッサウ行きの電車のチケットを買いに窓口に並びます。しかし、窓口の列がなかなかはけないので、自販機で購入。英語のガイダンスもあったので何とかなりました。

 

ゆっくり昼食をとる暇がなく、中華の焼きそばをテイクアウト。
駅構内のベンチでわしわし食べました。

コインロッカーから荷物をピックアップし、15時過ぎの電車に何とか乗ります。

 

デッサウまで直行のはずでしたが、途中駅で車両の切り離しがあるのか、別の車両に移動します。向かいの席に座っていたカップルが教えてくれました。(最初に車掌さんが教えてくれようとしましたが、英語ができないようでした)

 

17時前にデッサウに到着。
駅の西口(裏手)からバウハウスへ。行先表示があるので分かりやすいです。

f:id:tatamiengawa:20180319002245j:plain

 

10分くらい歩くとあこがれのバウハウスの校舎が見えてきます。

 

この日はバウハウスのゲストハウスに泊まり、明日の日中バウハウスを見学してまわる予定です。
ゲストハウスは元々学生寮だった建物を一般にも開放したもの。ゲストハウスは事前にバウハウスのサイトから予約できます。

ゲストハウス(翌日に撮影)。

f:id:tatamiengawa:20180319002721j:plain

 

付属のバーで部屋の鍵を受け取ります。
部屋自体はシンプルなつくりで、ベッドと冷蔵庫、机があるくらい。小さなベランダがついていますが、高いところが苦手な人は近づけない感じです。

f:id:tatamiengawa:20180319002820j:plain

 

シャワーとキッチンは共同です。

シャワールーム。

f:id:tatamiengawa:20180319002911j:plain

 

バーのオープンテラスでビールで一息入れた後、近くのスーパーへ買い出しに行きました。

普通の町の住宅地も整然としていていいです。

f:id:tatamiengawa:20180319003006j:plain

 

 

フランス・ドイツ旅行記10

ベルリン2

7月31日

午前から地下鉄でニコライ堂へ。

この日は月曜日。開いている美術館などの施設が少ない中、ニコライ堂は開いていたためです。昨日買った3日間有効のチケットを使います。

 

イチゴの屋台がところどころにありました。

f:id:tatamiengawa:20180311145641j:plain

f:id:tatamiengawa:20180311145720j:plain

 

ニコライ教会は1230年建造のベルリン最古の教区教会だそうです。
教会の中は現代風に「リノベーション」されていました。伝統的な教会のイメージとは異なり、日光が差し込んでとても明るい雰囲気です。

f:id:tatamiengawa:20180311145803j:plain

f:id:tatamiengawa:20180311151051j:plain

 

そして、妻は近くの店でテディベアを購入。
実は昨日も店を探して近辺をうろつくも、発見できず。その後、ネット検索をしなおして、やっと見つけました。

 

昼食は、アレキサンダープラッツ駅近くで、ケバブとビール。

f:id:tatamiengawa:20180311145844j:plain

 

再びホテルで休憩後、夕方前にホテルのあるクロイツベルク地区の散策に出かけました。
クロイツベルクはトルコ系移民も多い地区で、大通りには様々なレストラン、バー、店が軒を連ねています。

 

オーラニエン通り。街並みは整然としていますが、ビルの一階は各国のレストランやショップなどなかなか混然としていて、楽しめます。

f:id:tatamiengawa:20180311145929j:plain

f:id:tatamiengawa:20180311145952j:plain

 

たまたま入ったビルの中。
それなりに歴史があり、階段の雰囲気もいい感じです。

f:id:tatamiengawa:20180311150024j:plain

 

ビオショップや大型文房具店などを眺めて、帰りました。


夕食は外食です!
ベルリン滞在中はホテルの部屋での夕食が続いたので、そろそろレストランにも行きたいところでした。ネットで近くの気軽な店を探しました。

行ったのは、Zur Kleinen Markthalleです。


各種ビールやソーセージなどのおつまみ(?)がそこそこ充実していて、日本の居酒屋風でした。店の外にテーブルもあったけど、人気があるのかお客さんがいっぱいで店の中のテーブルにつきました。
1888年の創業らしく、内装やテーブルなどの雰囲気が歴史を感じさせます。

 

ビールとソーセージ。

f:id:tatamiengawa:20180311150058j:plain

f:id:tatamiengawa:20180311150129j:plain

 

フランス・ドイツ旅行記9

ベルリン1

7月30日
フランクフルト往復でヨーロッパの田舎に行くと決めたとき、田舎以外に街も見ておきたいと思いました。
旅行期間は約2週間。滞在型の旅なので訪れる街は1ヶ所。
フランクフルトから遠すぎず、魅力的な街としてベルリンを選びました。美術館などの文化施設が多く、冷戦時代の名残にも興味が湧いたためです。
東ドイツ時代の装飾を抑えた建物やプロダクトには、我々からすると新鮮に感じられます。

 

朝から市内観光に出かけます。
欲張りすぎず、目的地を絞って休憩を入れながら廻るのが我々のスタイル。

 

ホテルで自転車を借ります。
いわゆるママチャリタイプなのですが、後輪のブレーキが「コースターブレーキ」で、慣れるまでは戸惑いました。
コースターブレーキは、ペダルを逆回転させるとかかるブレーキで、日本ではほとんど普及していないものです。

f:id:tatamiengawa:20180311131934j:plain

 

ベルリン市内は道路に自転車専用レーンがあり、多くの人が軽快に自転車を乗りこなしています。

f:id:tatamiengawa:20180311141909j:plain

 

まずは博物館島(複数の博物館、美術館があるシュプレー川の中州)にある「ペルガモン博物館」に向かいます。

 

途中に見たアパート。美しい...
(ベルリン市内の建物は大体こんな感じ)

f:id:tatamiengawa:20180311132102j:plain

なぜ日本はこのようなシンブルなものづくりができないのか、不思議でしょうがない。

 

自転車で10分ほど、のはずが道に迷い、右往左往...
道行く観光客の流れに従い、何とかたどり着きます。

 

ペルガモン博物館はギリシャ、ローマ、中近東のヘレニズム美術品、イスラム美術品などを展示していて、古代ギリシアのペルガモンで発掘された「ゼウスの大祭壇」が名前の由来。

博物館には入場を待つ長い列。暑い中並びます。どうやら館内が混みすぎないように入場者数を制限しているようです。

1時間以上待った後、入場。3日間有効のミュージアムパスを買いました。このパスで市内のほとんどの博物館を見学できます。日本語対応の音声ガイダンスも借りました。

 

看板の「ゼウスの大祭壇」があるエリアは2019年ごろまで閉鎖中とのこと。

しかしながら、それ以外の多くの遺構が見学できます。
驚くのが、相当な大きさの建造物を現地から切り取って、ドイツまで運んできていること。いいのか、そんなことして?
19世紀に運ばれたそうですが、今では不可能でしょうね。

 

古代バビロニアのイシュタール門。

f:id:tatamiengawa:20180311132213j:plain

 

ミレトスの市場門。

f:id:tatamiengawa:20180311132245j:plain

 

f:id:tatamiengawa:20180311142004j:plain

 

閉鎖中のエリアがあるものの、一通り見て回るのは結構疲れました。博物館近くのレストランでビールを飲んで休憩。

 

再び自転車でブランデンブルク門へ。今度は迷わず行けました(一本道の道なりだった)。

f:id:tatamiengawa:20180311140009j:plain

 

18世紀末にプロセイン王国の凱旋門として建てられました。
ただ門があるだけですが、観光客がいっぱいです。

f:id:tatamiengawa:20180311142046j:plain

 

門の近くの屋台で名物カレーブリュストとビールを買い、昼食。
暑いのでしばらく休憩します。

 

屋台で買ったカレーブリュスト。

f:id:tatamiengawa:20180311140102j:plain

 

 

一旦ホテルに帰ることにします。

車道脇の自転車レーンを進む。

f:id:tatamiengawa:20180311140149j:plain

 

途中のスッキリした街並み。

f:id:tatamiengawa:20180311140223j:plain

 

アレキサンダープラッツ駅周辺。

f:id:tatamiengawa:20180311140258j:plain

 

 

ホテルでゆっくりして、夕刻、再び自転車で出発。「イーストサイドギャラリー」へ。

 

イーストサイドギャラリーはシュプレー川沿いのかつてのベルリンの壁に国内外のアーティストが壁画を描いたものです。

 

行く途中で、トラバントを見つけた。

f:id:tatamiengawa:20180311140328j:plain

 

自転車を降りて、「ギャラリー」を歩きます。

f:id:tatamiengawa:20180311140413j:plain

 

ギャラリーで最も有名な、ブレジネフとホーネッカーの「兄弟のキス」。

f:id:tatamiengawa:20180311140445j:plain

 

ホテルから思った以上に距離があり、しかも手持ちの水が底をつき、二人ともヘロヘロ。
川沿いで再び休憩。

f:id:tatamiengawa:20180311140513j:plain

たまらず売店で水を買うと、3ユーロくらいもしました。

 

ベンツの社屋も近くに。

f:id:tatamiengawa:20180311140535j:plain

 

ギャラリー近くのオスト駅にあるスーパーで夕食を買ってホテルに戻りました。